お知らせ
2023.05.09
とよた市民後見人養成講座 事前説明会&講演 市民のための学ぶ会 申込が始まります!
とよた市民の力になりたい! そんな方を募集しています。
豊田市では、すべての人が住み慣れた地域の中で安心して生活できる地域共生社会をめざし、令和2年3月に「豊田市成年後見制度利用促進計画(2年~7年)」を策定し、成年後見制度の利用促進を図っています。
その一環として、地域における権利擁護支援の担い手である「とよた市民後見人」を養成するための講座を開催します。
申込
こちらからお願いします。
〇とき
- 事前説明会:令和5年6月17日(土曜日)、6月24日(土曜日)※詳細は別添のチラシを参照ください。
- 基礎講座:令和5年7月22日(土曜日)~10月7日(土曜日)のうち7日間程度
- 実務講座:令和5年10月21日(土曜日)~12月23日(土曜日)のうち6日間程度
※基礎講座及び実務講座の詳細については、事前説明会でお伝えします。
〇ところ
豊田市福祉センター(錦町1丁目1‐1)
〇受講料
無料
〇対象
事前説明会&講演 はどなた様でもご参加いただけます。
〇その他
とよた市民後見人になるためには、本講座を修了し、面接等を経て「とよた市民後見人バンク」に登録する必要があります。
〇問合せ
豊田市成年後見支援センター 電話番号:0565-63-5566
<参考>
- 成年後見制度とは
認知症、知的障がい、精神障がいなどにより物事を判断する能力が不十分な方について、本人の権利を守る援助者(成年後見人等)を家庭裁判所が選任し、本人を法律的に支援する制度です。 - 市民後見人とは
身近な地域において、判断能力が不十分な方の成年後見人等となり、その方の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けられる人のことです。
本人だけでは難しい各種手続きや支払いを行い、その人らしく暮らせるように生活を守ります。